フォントサイズ アクセス お問い合わせ
診療科・部門

眼科

外来診療

当科では、常勤医師2名・大阪医科薬科大学医局より非常勤医師2名にて広範囲の眼科疾患に対する診療を行っています。
また電子カルテの画像ファイリングシステムが診察室と検査室に接続されており、各種検査結果のデータを端末ごとに共有することで迅速な診断・治療を行っています。
午前の外来診療では、一般眼科疾患全般(角膜疾患・結膜疾患・白内障・緑内障・糖尿病網膜症・外傷など)を取り扱っており、午後は予約制で特殊検査・治療(蛍光造影眼底検査、視野検査・手術前検査、眼鏡・コンタクトレンズ処方、ロービジョン、レーザー光凝固術、抗血管新生薬療法など)を行っています。
年間約500件以上の白内障手術を行っています。日帰りまたは短期入院(1泊2日)での手術を選択していただくことが可能です。(月・水曜日/午後)
また、加齢黄斑変性や黄斑浮腫に対しては抗VEGF薬の硝子体内注射や糖尿病網膜症に対する網膜光凝固術、後発白内障に対するYAGレーザーなど各種レーザー治療も行っています。コンタクトレンズは、乱視・遠近両用レンズを取り揃えております。ご相談ください。
 
外来担当、受付時間は下記リンクにてご確認ください。
 

スタッフ

副部長
角南 健太(すなみ けんた)
 
日本眼科学会認定 眼科専門医
身体障害者福祉法第15条認定資格医
副部長
内堀 優子(うちほり ゆうこ)

日本眼科学会認定 眼科専門医
身体障害者福祉法第15条認定資格医
視覚障害者用補装具適合判定医師
視能訓練士 3名(内、認定眼鏡士1名)
医師事務作業補助者 1名
外来クラーク 1名

医療設備

眼科三次元画像解析装置
眼底カメラ(散瞳/無散瞳)
Humphrey/Goldman視野計
Hessチャートプロジェクター
光干渉式眼軸長測定装置
超音波眼軸長/角膜厚測定装置
眼科用超音波画像診断・眼軸長測定装置
角膜内皮顕微鏡検査装置
阪大式中心フリッカー値測定器
など

白内障手術

当科では白内障手術のための治療計画を明記した一覧表をお渡して、患者さんと治療計画を共有して治療を行っています。
通常、白内障手術の決定後に全身検査、眼軸測定などの術前検査、および術前説明のために特殊外来へ来院していただきます。
手術は早期社会復帰を目指すために短期入院(片眼 1泊2日)および日帰り手術で行っており、患者さんのご希望や全身状態に合わせた方法で治療を行っています。

ふれあい新聞(病気のお話)