※減額認定証をお持ちの方は1階入退院窓口にご提示ください。(請求書発行後に提出された場合は、当院でご対応できない場合がございます。その場合は市町村保険窓口及び保険証発行窓口にて手続きをお願いいたします。)
お支払い受付時間: 平日 9:00 ~ 17:00
当院では、患者さんのご希望により下記の項目をご利用された場合、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしております。
項目 | 単位 | 金額(税込) | ||
---|---|---|---|---|
紙パンツ | 紙パンツ(テープ) | 1枚 | 180 円 | 220円 |
尿取りパッド(昼) | 尿取りパッド(夜) | 1枚 | 50 円 | 70 円 |
紙おむつ | 1枚 | 70 円 | ||
T字帯 | 1枚 | 390 円 | ||
腹帯 | 1足 | 710 円 | ||
スリッパ | 1回 | 330 円 | ||
付添寝具 | 1脚 | 330 円 | ||
T字杖 | 1枚 | 4,200 円 | ||
T字杖(キャップ) | 1個 | 330 円 | ||
レントゲンの出力用のCD-R | 1枚 | 550 円 | ||
仏衣 | 1枚 | 4,400 円 | ||
エンゼルセット | 1セット | 22,000 円 | ||
エンゼルセット(PM除去含む) | 1セット | 33,000 円 | ||
セーフティーボックス鍵紛失 | 1個 | 2,200 円 | ||
診察券再発行 | 1枚 | 200 円 | ||
一般診断書・受領金証明書 | 1通 | 1,100 円 | ||
入院・通院証明書 | 1通 | 3,300 円 | ||
死亡診断書 | 1通 | 3,300 円 | ||
身体障害者診断書及び意見書 | 1通 | 6,600 円 | ||
回答書・医療照会書・意見書等 | 1通 | 6,600 円 | ||
後遺症診断書 | 1通 | 6,600 円 | ||
交通事故用診断書 | 1通 | 3,300 円 | ||
自賠責診断書 | 1通 | 4,400 円 | ||
自賠責明細書 | 1通 | 4,400 円 | ||
マスク | 1枚 | 50円 |
※紙おむつ、紙パンツ、尿パッド、T字帯は当院地下コンビニでもご購入できます。
当院にて使用しております紙おむつは、ご家族からお持込みいただいておりましたが、様々な種類の紙おむつを使用することにより、介護をおこなう際に患者さん毎に対応の方法が大きく変わってしまいます。そのため介護の状況が安定せず、患者さんにご提供するサービスの低下を招く恐れがあります。
患者さんによって身体機能や体型・排泄状況など身体の状況によって適したおむつは日々変化します。そこで、安定した介護の提供、快適性向上のため、患者さんお一人おひとりの状態を把握したうえでおむつを使い分ける必要があります。
当院では、この問題を解決するために、当院にて取り扱っている紙おむつ・尿パッドに統一させていただきます。ご家族におかれましては、患者さんへの安定した介護の提供、快適性向上についてご理解いただき、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
なお、当院にて取り扱う紙おむつ・尿パッドにつきましては、地下1階のコンビニ「デイリーヤマザキ」にてお買い求めいただけます。
下記の部屋にご入室を希望される場合の個室料金【室料差額】は次のとおりです
種 別 | 設 備 |
---|---|
特別室 | 床頭台、応接セット、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、机、棚、クローゼット、 ユニットバス、トイレ、洗面台、冷暖房、電話 |
個 室 | 床頭台、テレビ(カード式)、冷蔵庫、机、クローゼット、ユニットバス、トイレ、洗面台、冷暖房、電話 |
種 別 | 部 屋 番 号 | 金 額 |
---|---|---|
特別室 | 412・512・712・812・912 | 1日22,000円 |
一般病棟 個室 |
401・402・403・404・405・406・407・408・409・410・411 501・502・503・504・505・506・507・508・509・510・511 701・702・703・704・705・706・707・708・709・710・711 801・802・803・804・805・806・807・808・809・810・811・903・904・905・906・907・908・909 | 1日11,000円 |
回復期リハビリ病棟 個室 |
601・602・603・604・605・606・607・608・609・610・611 | 1日5,500円 |
【例】
当院は包括評価(DPC)という医療費制度に従って入院医療費を計算する病院として国から承認されております。「DPC」とは、診療内容(薬・検査など)の費用を合計して医療費を計算する「出来高払い」の制度とは異なり、病状の種類や手術・処置などの診療内容(診断群分類)に応じて決められている1日当たりの定額医療費を基本として算定する「包括方式」です。
また包括部分には「薬(投薬・注射)」「検査料」「レントゲン料」「入院基本料」などが含まれ、「手術」「内視鏡検査」などは従来通りの「出来高方式」で計算されます。詳細な説明をご希望の方は、医事課入院係りまでお申し出下さい。なお、急性期治療を有さないご病状に関しては退院後の治療となる場合がございますのでご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※入院後の病状の経過などにより、診断群分類が変更となり請求額が変動することがございます。この場合は退院時に前月までのお支払額との差額により調整をさせて頂きます。
※交通事故、労災、公災、自費でのご入院の場合は「DPC」による算定の対象外となります。