フォントサイズ アクセス お問い合わせ
病院のご案内

初期臨床研修医に聞く 城山病院を選んだ理由

研修医 山口 泰幸 医師
研修医 安原 成宣 医師

医師国家試験に合格した医師は、その後、臨床研修が義務付けられています。内科、外科、救急外来などの診療を2年間行い、基本的な診察力を養成します。城山病院では毎年2名の研修医を受け入れています。昨年4月から赴任した山口医師(富山大学出身)と安原医師(近畿大学出身)に話を聞きました。

初期臨床研修に城山病院を選んだ理由は?

山口医師「城山病院は診療科のセンター化のさきがけとも言えます。そのため、患者様への治療の流れが効率的です。さらには各センターの枠を超えて治療を行う場合も多いなど、その体制に魅力を感じました。また、一般的な疾病を多く扱う地域密着型の病院であることや、指導医が多いことが城山病院を選んだ決め手です」。
安原医師「南河内地区の急性期病院のため、患者様の治療は短期間になりますが、その分、中身が濃く、数多く体験できると思いました。また、初期臨床研修では一般的な疾病について学びたかったので、市中病院を選びました」。

実際に赴任していかがですか?

山口医師「一番初めに敗血症の患者様を担当し、机上で学んだだけでは不足している部分が多いことを痛感しました。幸い、その患者様は回復されましたが、どんな時でも患者様の治療にあたらなければいけないというという医師の使命を心に刻みました。また、薬剤の投与の仕方もマニュアル通りではなく、患者様一人ひとりにあった方法があるということを学んでいます」。
安原医師「大学での実習はコロナ禍のためほとんど実施できず、今は診断、治療、そして患者様とのコミュニケーション力をつけるために努力しています。また、病棟での経験も初めてで、多職種のスタッフが関わっていることに改めて驚いています」。

将来の夢は?

山口医師「医学部には社会人になってから再入学しました。会社員の時に東日本大震災があり、石巻市にボランティアで1週間滞在しました。その時、医師が被災者の心の支えになっているのを見て、医師を目指す決心をしました。将来は外傷救急外科医を目指します」。
安原医師「医師を目指した理由は、浪人時代に不整脈治療を受け、その時の主治医が素晴らしかったからです。彼のように患者様をかっこよく治療し、不安な気持ちを吹き飛ばすような医師が目標です」。

東野先生から

先日、大阪府より臨床研修病院としての研修体制についての視察がありました。研修医の先生方への面接もあり、非常に厳しい審査でしたが、見事クリアしました。
また、医療は 時間体制でなければなりません。当直もあり、医師の勤務時間は自然と長くなります。私が研修医の時は1週間以上、泊まり込みということも多くありましたが、現在、日本では、働き方改革が進み私たちが働き始めた時と大きく違いが出てきました。医療現場でも、より医師が働きやすい環境が構築されようとしています。城山病院では、先輩後輩の先生方が和気あいあいと、医師という仕事に打ち込んでいます。今後の研修医のみなさんの活躍が非常に楽しみです。