〇令和3年度有休平均日数:14.06日
〇庭
〇病棟カンファレンス
〇ICUカンファレンス
〇早期離床カンファレンス
〇急性期カンファレンス
〇回復期カンファレンス
〇整形外科カンファレンス
〇心臓外科カンファレンス
〇退院前他職種カンファレンス
〇リハビリテーション科症例検討会
〇リハビリテーション科勉強会
〇各科(PT / OT / ST)勉強会
〇PT:各班(急性期・回復期・心リハ)症例検討会 / 勉強会
〇新人勉強会(1~3年目)
〇RSTラウンド
〇NSTラウンド
〇医療安全
〇褥瘡ラウンド
〇ポジショニングラウンド
〇認知症ケアラウンド
〇排尿ケアラウンド
〇5S活動
病院内で様々な委員会・ラウンドに参加したり、勉強会を開催したりなど、他職種と関わりながら活動しています。
✓管理・運営認定理学療法士
✓運動器認定理学療法士
✓脳卒中認定理学療法士
✓呼吸器認定理学療法士
✓臨床教育認定理学療法士
✓循環認定理学療法士
✓脊髄障害認定理学療法士
✓基礎理学療法認定理学療法士
✓福祉用具プランナー
✓ロコモコーディネーター
✓腰痛予防労働衛生インストラクター
✓大阪府肝炎医療インストラクター
✓福祉住環境コーディネーター2級
✓介護予防推進リーダー
✓地域包括ケア推進リーダー
✓介護予防運動指導員
✓回復期セラピストマネージャー
✓介護支援専門員
✓ACLS
✓ICLS
✓修士(学術)
✓3学会合同呼吸療法認定士
✓心臓リハビリテーション指導士
✓心不全療養指導士
✓健康運動実践指導者
✓SWーtest講習会受講者
✓がんのリハビリテーション研修会受講者
✓認定言語聴覚士(摂食嚥下領域)
✓認定言語聴覚士(失語・高次脳機能障害領域)
✓理学療法士 ※
✓作業療法士 ※
✓管理栄養士
✓社会福祉士
※ダブルライセンス
当院リハビリテーション科では、「スーパーローテーション」と「バイザー制度」を取り入れ、1年を通して新人教育を行っています。
それぞれの班の特徴や雰囲気を知って頂くために、数人毎のグループに分かれて各班をローテーションしていきます。見学や体験を通して各分野の知識や専門性を理解した上で、配属された班に分かれて治療に携わっていきます。
〇バイザー制度
治療見学から始まり、基本的な書類業務や治療技術・リスク管理等の経験を積みながら、先輩からのアドバイス・フィードバックを通して、一人ひとりに合わせたスキルアップをサポート!
疑問に思ったことや不安なこと、どんな些細な事でも気軽に相談できる関係性を築いていきます。
〇1年間の新人教育プログラム